自動車登録必要書類の書き方

自動車登録必要書類の書き方

1.申請書(OCRシート第1号)

新規登録(予備検査証)

 

@ 業務種別、番号指示
 上部にある四角いボックスのなかから「新規登録」にチェックを入れるます
 業務種別の部分には、新規登録の場合は1を記入します
 番号指示の部分の種別は普通車なら「3」、小型車なら「5」を記入。用途の枠は、普通車なら
 「1」、小型車なら「2」を記入し、その右側枠部分は、自家用なら「1」を記入します
A 希望自動車登録番号
 希望自動車登録番号が有る場合は、希望番号自動車登録番号を記入します
 ※ 希望自動車登録番号は、あらかじめ申請が必要です
B 自動車登録番号
 予備検査証に記載されている、「自動車登録番号」を確認しながら記入します
C 車体番号
 予備検査証に記載されている、「車体番号」を確認しながら記入します
D 所有者欄
 所有者欄には、所有者の氏名、住所を記入します(名義変更の場合は新所有者の情報を記入しま
 す)。
 苗字と名前の間を1マス開けるます。
 住所は住所コード(住所コードは陸運局にあります)を用いて記入します
 ※ 住所コードは陸運局にありますが、WEBでも確認できます
E 使用者欄
 使用者欄は右に案内があるように、車の所有者と使用者が同じである場合には、左のマスに1を記
 入します。
 所有者と使用者が異なる場合には、左のマスには何も入れず、所有者(法人の場合は名称)の氏名
 及び住所コードを記入します
F 本拠の位置に関しても、使用者の住所と同じであれば左のマスに1を記入します。異なる場合に
 は、左のマスには何も入れず、使用の本拠の位置の住所コードを記入します
G 申請人
 申請人の欄には、所有者の氏名・住所を記入します
 使用者の欄は、所有者と同じであれば同上、違う場合には使用者の情報を記入します

 

新規登録(保安基準適合証)

 

@、A、D〜Gの欄の記入は、「新規登録(予備検査証)」と同じです
B 自動車登録番号
 登録識別情報等通知書に記載されている、「自動車登録番号」を確認しながら記入します
C 車体番号
 登録識別情報等通知書に記載されている、「車体番号」を確認しながら記入します
H 整備工場コード及び走行距離計指示値
 保安基準適合証に記載されている「整備工場コード」及び「走行距離計指示値」を確認しながら
 記入します

 

移転登録

 

@、A、D〜Gの欄の記入は、「新規登録(予備検査証)」と同じです
B 自動車登録番号
 自動車検査証に記載されている、「自動車登録番号」を確認しながら記入します
C 車体番号
 自動車検査証に記載されている、「車体番号」を確認しながら記入します
H 旧所有者の欄には、、旧所有者(車の元の持ち主)の氏名・住所を記入します

手数料納付書


@ 自動車登録番号又は車台番号
 予備検査証、登録識別情報等通知書、又は車検証に記載されている車台番号を記入します
A 所有者又は使用者の氏名又は名称
 新所有者、又は新使用者の氏名又は名称を記入します
B 申請人又は申請代理人の氏名及び住所
 実際に運輸局で手続きを行う者の氏名と住所を記入します
 代理人が手続きを行う場合は、その者の氏名と住所を記入します
C 手続きの種類と手数料
 新規登録の場合は「新規登録」、移転登録の場合は「移転登録」、住所変更の場合は「変更登録」
 にチェックを入れ、それぞれの手数料欄に手数料の金額を記載します(新規登録(予備検)の場合は700円、新規登録(保適)の場合は2400円、移転登録の場合は500円、住所変更の場合は350円)
D 印紙貼付欄
 それぞれの手数料分の収入印紙を貼り付けます
 収入印紙は、併設されている販売窓口で購入でき貼付けもして頂けます

自動車重量税納付書

 

@ 自動車登録番号又は車台番号
 予備検査証、登録識別情報等通知書、又は車検証に記載されている車台番号を記入します
A 使用者の氏名又は名称
 新使用者の氏名又は名称を記入します
B 使用者の住所
 新使用者の住所を記入します
C 自動車検査証の有効期間
 新車新規の場合は3年、中古新規の場合は2年(貨物の場合は1年)にチェックを入れます
 又、併せて重量税額も記入します。
 ※ 重量税額は、国土交通省のWEBサイトの次回自動車重量税額照会で確認することができます
D 自家用・事業用の別
 自家用・事業用の別の該当する方にチェックを入れます
E 自動車の区分等
 該当する区分にチェックを入れ、乗用自動車の場合は車体重量を、その他の場合は車体総重量を記入します
F 自動車重量税印紙貼付欄
 それぞれの重量税額分の収入印紙を貼り付けます
 収入印紙は、併設されている販売窓口で購入でき貼付けもして頂けます

譲渡証明書


@ 車両情報
 車検証に記載されている「車名」、「型式」、「車台番号」、「原動機の型式」
 をそれぞれの欄に記載します。
A 譲渡人の氏名・住所
 譲渡人(旧所有者)の氏名と住所を記載します。
B 譲渡人印
 譲渡人(旧所有者)の実印を押印します。
C 譲渡年月日
 実際に譲渡があった年月日記載します。
D 譲受人の氏名・住所
 譲受人(新所有者)の氏名、住所を記載します。
 ※ 譲受人(新所有者)の押印はしません。

委任状


@ 代理人(委任者)の氏名・住所
 実際に申請に行かれる代理人(委任者)の氏名及び住所を記載します。
A 委任権限
 委任する権限を記載します(名義変更の場合は「移転登録」、住所変更の場合は
  「変更登録」)。
B 自動車登録番号又は車台番号
 車検証に記載されている「自動車登録番号又は車台番号」を記載します。
C 年月日
 委任状を作成した年月日記載します。
D 委任者の氏名・住所
 申請を受任者へ依頼される方の氏名・住所を記載し、実印を押印します。
 ※ 名義変更の場合は旧所有者及び新所有者の両名の記載が必要です。

自動車税申請書


@ 申告区分
 新車新規登録の場合は「1」の記入します
 新車新規登録の場合は「2」の記入します
 名義変更(移転登録)の場合は「3」を記入します。
 住所変更(変更登録)の場合は「7」を記入し、住所に〇をします
A 登録番号(申請番号)
 希望ナンバーが決まっていれば、そのナンバーを記入します
 希望ナンバーが無い場合は、登録後に付与されたナンバーを記入します
B 納税(申告・報告)義務者
 住所または所在地は、 納税義務者の住所または所在地を記入します
 氏名または名称は、 納税義務者の氏名または名称を記入します
C 所有者・使用者
 所有者は 新所有者の住所と氏名を記載します
 使用者は、新所有者と異なる場合は新使用者の住所と氏名を記入します
 新所有者と同じであれば、「新所有者に同じ」でもよい
D 旧所有者・使用者
 旧所有者は、 旧所有者の住所と氏名 を記載します
 旧使用者は、 旧所有者と異なる場合は旧使用者の住所と氏名を記入します
 旧所有者と同じであれば、「急所有者に同じ」でもよい
 と「旧所有者に同じ」でもよい)
E 車検証の記載通りです
 用途は車検証に記載されている用途の番号を記入します(乗用の場合は
 「01」)
 登録年月日は、 登録した年月日を記入します。
 初年度登録は、車検証に記載してある初年度登録年月日を記入します
F 自動車税
 中古新規登録や移転登録の場合は年税額などは記載する必要はありませんが、
 新車新規登録の場合は、ディーラー様や販売店さんに確認して課税標準額の記入が必要です
G 主たる定置場
 使用本拠に位置の住所を記入します
H 申告・報告義務者以外に当該申告に関わる者
 新所有者以外の者が名義変更する場合は、その者の住所、氏名、電話番号、法人
 の場合は、その法人の所在地、名称、電話番号を記載します

トップへ戻る